こんにちは、うるしぃです^^
仮想通貨を始めてみようと思っても、難しく考えてしまって最初の一歩が踏み出しにくい。。。
「仮想通貨をやってみたいけど、始め方がわからない」という人も多いのではないでしょうか?
せっかく興味を持ったのに、始め方がわからないからと諦めてしまうのは、もったいないですよね。
今回はこの仮想通貨の始め方について、知らない人のために詳しくお伝えしていきたいと思います。
Contents
仮想通貨を始める前に知っておきたいこと!
仮想通貨は投資を初めて行う方にとって、手軽に始められる投資として世界中で人気が高くなっています。
仮想通貨を始める際には、取引所に登録する必要があります。
取引所に登録することで、口座を開設できるのですが、仮想通貨の取引所についてまとめていきます。
仮想通貨の取引所って?
仮想通貨の取引所は、仮想通貨を売りたい人と買いたい人の仲介をしてくれる場所です。
取引所は仲介サービスを行っているので、その取引の手数料が利益になります。
仮想通貨は本来、世界中のコンピュータとデータを共有していて、どこかの国や企業が管理しているわけではありません。
そのため、売り手と買い手がいれば、取引所を使わなくても直接取引が行えます。
では、なぜ取引所が存在するのでしょうか?
これは仮想通貨を売買する相手を探すのは効率が悪い上に、安全に取引が行えないためです。
仮想通貨は近年、人気が出てきたこともあり、詐欺のような取引を行っている人も少なからずいます。
取引所を利用することで、安心に売買を成立させられるので、取引所は生まれたのです。
取引所の登録に必要なもの
まず取引所の口座開設をしなければ、取引所の登録は行えません。
口座開設は全てウェブ上で完結しており、基本情報の入力や本人確認書類さえ提出すれば大丈夫です。
口座開設が終わったらお金を入金するだけで、仮想通貨を始めることができます。
また、取引所の基本最低入金額は設定されていないので、1,000円からの入金も可能になっています。
銀行振込や、ペイジー、コンビニからも選べるようになっています。
口座開設を行う上で、便利なネット銀行
取引所の入金を行うためには、銀行口座を持っていると便利です。
各取引所によって、入金先のネット銀行は変わってきますが、多くの取引所ではSBI住信ネット銀行が入金先の一つに入っていることが多いです。
そのため、SBI住信ネット銀行の口座を持っていれば、取引所での入金手数料もかかりません。
入金を行った時には、当日、もしくは1日で取引所の口座に入金額が反映されますので、素早く取引を行う事も可能です!
取引所を選ぶ時に大事なこと!
取引所を使うメリットや、必要口座を用意する事が大事なことはご紹介させて頂きました。
それでは、取引所はどこを選んでもいいのでしょうか?
自分にとって使いやすいところが見つかれば、それが一番いいですが、その目安となるものがないと取引所を選びにくいです。
どの様な取引所を選べばいいのか、取引所を選ぶ時に大事なことについてご紹介していきたいと思います。
取引所を選ぶ時のポイント
仮想通貨はその特性上、取引所を仲介しなくても、取引を行うことはできます。
そのため、どの取引所を選んでも取引を行うことは可能です。
しかし、どの取引所を使用するかによって、手数料や安全性が変わってきます。
安全性について
取引所の安全性は高いに越したことはありません。
安全性を考える時には、取引所のホームページを3つのポイントを意識しながら見てください。
・サービス内容がしっかり説明されている
・仮想通貨のリスクをしっかり説明している
・セキュリティが万全か
上記のポイントを確認した上で、取引所を選ぶといいでしょう。
とは言われても、取引所を見比べてみてもわかりにくいですよね?
そんな時には、一つの取引所にたくさんの資金を投入しないようにしてください。
何かあっても、最低限の損失になるようにしておきましょう。
とは言っても、税制上不利になる可能性があるので、取引所間のビットコイン送金はやめておきましょう。
また、仮想通貨には「日本価値記録事業者教会(JADA)」という業界団体も存在します。
仮想通貨の約定を決めており、セキュリティや顧客の資産保全について考えている団体です。
JADAに加入している取引所は、仮想通貨に対して真剣に取り組んでおり、取引所のセキュリティや安全性がかなり高いと言えるでしょう。
手数料について
仮想通貨の取引では、必ず手数料が掛かります。
手数料が安ければ、それだけ取引後の利益が多くなっていきます。
各取引所によって、手数料はそこまで大きな差がないように見えますが、手数料が数十円違うだけでも、取引量や取引金額によっては長いスパンで考えた時に、かなりの金額を引かれてしまう事になります。
例えば手数料が100円違う場合に、1日に1回、毎日取引を行うと、それだけで年間36,500円の手数料となってしまいます。
「そんなに手数料に差がないからどこでもいいや」と考えずに、なるべく手数料の安い取引所を選びましょう。
取引銘柄について
仮想通貨には、豊富な銘柄が存在します。
代表的なもので言えば、ビットコインが一番イメージしやすいのではないでしょうか?
仮想通貨は世界的に人気があり広まっているので、これから先も新しい仮想通貨が出てきます。
また、現在ある仮想通貨にはそれぞれ特徴があるので、取引所によっては、仮想通貨の種類が少ないところもあります。
自分がどの仮想通貨を取り扱うかわからない際には、多くの銘柄を取り扱っている取引所を選ぶといいでしょう。
国内大手の取引所を使ってみる
仮想通貨を扱ってみたいなら、まず難しいことを考えず国内大手の取引所を使ってみるのも一つの手です。
大手の取引所は、多くの人が使っているだけあり、手数料も高くなく安全性も高いです。
正直、まず始めはこの方法が一番良いです。
どこの取引所でもよく何の通貨でもいいので仮想通貨を持ってみることが一番の勉強になります。
まずは国内大手で12種類もの仮想通貨を扱えるCoinCheckをおすすめしています。
大手の中には、特定の仮想通貨に特化していて大手となっている場所もあるので、なるべく豊富な仮想通貨の取り扱いと、わかりやすさを兼ね備えた取引所を選んでいきましょう。
まとめ
今回は、仮想通貨の始め方についてわかりやすくご紹介させて頂きました。
仮想通貨を始めるためには、取引所で口座を開設しておかなければなりません。
口座開設はネット上で申し込みが簡単に行えるので、本人確認書類さえ用意しておけばすぐに始められます。
SBI住信ネット銀行の口座を用意しておけば、取引所の入金手数料が掛からないところが多いのでかなり便利でしょう。
また、取引所には特徴がありますので、大事なポイントを考えて選んでいくべきでしょう。
手数料や安全面はもちろんのこと、手数料が豊富な取引所を選ぶことがポイントです。
取引所に迷った時には、大手の取引所を使えば仮想通貨を始めやすいですよ!
仮想通貨の始め方について、いろいろ知りたいと思っている方が少しでもためになったと思って頂ければ嬉しく思います。
長くなりましたが、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。